ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
9/8(日)保土ケ谷公園内辻広場とわんぱく広場でサバイバルクッキングを開催します。非常時に稼働するかまどベンチの見学、実際に防災飯を作る体験ができます。
10:30~わんぱく広場▶昔あそびスタート
11:00~辻広場 ▶かまどベンチの見学
11:20~わんぱく広場▶サバイバルクッキング、昔あそび
※どこからでも自由に参加できます!
下記のほどがやわくわくわんぱくパーク内で行います。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
9/8(日)保土ケ谷公園内辻広場とわんぱく広場でサバイバルクッキングを開催します。非常時に稼働するかまどベンチの見学、実際に防災飯を作る体験ができます。
10:30~わんぱく広場▶昔あそびスタート
11:00~辻広場 ▶かまどベンチの見学
11:20~わんぱく広場▶サバイバルクッキング、昔あそび
※どこからでも自由に参加できます!
下記のほどがやわくわくわんぱくパーク内で行います。
ご来館くださいました皆さま、ありがとうございました。
保土ケ谷公園 Gallery Coenにて透明水彩画展を開催します。
入場無料です。また、9月6日(金)ワークショップ(水彩画体験会)も行います。
詳細は、下記のとおりです。
終了いたしました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。
令和6年度 保土ケ谷公園ママさんバレーボール大会の参加チームを募集いたします。
詳細は、下記のとおりです。
令和6年度 保土ケ谷公園ママさんバレーボール大会 開催のご案内
令和6年7月吉日
県立保土ケ谷公園
連日の猛暑にもかかわらず、皆様におかれましてはますますご活躍のことと存じます。さて、当公園体育館におきまして、バレーボールを通じ健康の増進をはかり、お互いの親交をより一層深めることを目的に、令和6年度保土ケ谷公園ママさんバレーボール大会を開催することとなりました。
つきましては、体育館ご利用の皆様には積極的にご参加をいただきますようお願いいたします。大会概要をご確認の上、参加申込書にてお申込みください。
大会概要
1.大会日程
l 令和6年10月2日(水) 60代クラス (12チームまで)
l 令和6年10月3日(木) 70代クラス (12チームまで)
l 令和6年10月4日(金) 一般クラス (12チームまで)
l 令和6年10月5日(土) 50代クラス
(12チームまで)
※参加チームは、各2試合を行って順位を決定した後、優勝決定戦・3位決定戦を行います。
試合は、2セットマッチ(デュースなし)、決勝戦のみ3セットマッチ(デュースなし)です。
※順位付けは、「得セット数」⇒「得失点差」⇒「じゃんけん」にて決定します。
2.参加資格・要件
l 神奈川県在住の家庭婦人で構成されているチームで、
構成員は常時チームで活動していること。
l クラス分けについては、試合当日の年齢とする。
l 1チームのメンバーは選手12名、監督等3名の15名以内とし、各クラスで複数のチームに所属しないこと。
l 試合の審判(主審・副審・記録係)を各チームから出して頂きます。
l サービスオーダー表・メンバー表・エントリー変更表をチームで用意して試合当日に本部席に提出して頂きます。
l チーム、個人でスポーツ保険に加入していること。
3.参加費
l 1チーム 2,500円を試合当日に現金でお支払いください。つり銭のないようご協力お願いします。
また、駐車券は「減免定額550円」の処理を致しますので、体育館受付までお持ちください(1チーム5台まで)
4.申込み方法および締切日
l 申込書記入の上、メール(添付)又は直接管理事務所の受付窓口にてお願いします。
口頭、又は、電話のみの受付はできません。
l 令和6年8月26日(月)まで必着 ※先着順にて受付となります。
5.抽選日及び組み合わせ抽選
l 令和6年8月28日(水)10時より
公開抽選を保土ケ谷公園管理事務所A会議室にて行います。
l 皆様には組み合わせ結果と大会詳細を、改めて管理事務所よりメールいたします。
6.問い合わせ、送付先 : 保土ケ谷区管理事務所
l メールアドレス hodogaya-event@kanagawa-park.or.jp
電話 :045-333-5515
【体育館について】 コチラ
【申請用紙】 下記よりダウンロードください。 (保土ケ谷公園管理事務所窓口でもお渡しします)
・ママさんバレーボール大会 参加申込書
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
かつての高校球児が再び聖地・甲子園球場をめざすマスターズ甲子園2024年県大会の決勝戦(東海大相模OB vs. 横浜商業OB)をサーティーフォー保土ケ谷野球場で行います。入場料無料でどなたでも観覧できます。
詳細は、下記のとおりです。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
夕方の涼しい時間帯にヨガ教室を開催します。初心者から気軽に楽しめます。
お仕事帰りのご参加もおすすめです。
〇お申し込み用メールアドレス hodogaya-event@kanagawa-park.or.jp
詳細は下記のとおりです。